- このページの見方 ‐
芸工展参加企画情報の掲載ページです。
エリア、カテゴリー、日程の3つの方法から企画情報を選び出すことができます。(2つ以上の方法の組合せによる抽出はできません)
地図や企画情報の印刷もできます。気になる企画をチェックして、まちあるきスタート!
[101] Have u made a shakuhachi yet? |
[B2] | ![]() |
|
|
fee; 2,000 yen open for everyone less than a hour to make your very own bamboo kinda fun, too |
||||||
問:03-5834-2503 koya.com_so@hotmail.co.jp |
[102] はらっぱで太鼓つくって合奏だ! |
[B1] | ![]() |
|
|
革と身近な素材で太鼓をつくって、あなたのまちを表現しよう!こどもも大人も大歓迎。(30分程度)ふらりお立ち寄りください。 | ||||||
[103] ふろしき大活用体験会 |
[C2] | ![]() |
|
|
一枚の布が織りなす数々の技。それをみんなと一緒に体験します。目から鱗が落ちるふろしき術を体験! 事前申込制、先着10名、2800円(1ドリンク付) | ||||||
問:03-3821-3933 info@minori-cafe.com |
[104] 谷根千再発見プロジェクト!! |
[C2] | ![]() |
|
|
谷根千の深い魅力を、学生の調査結果展示と散歩で紹介!谷根千好きの方と作ったマップでまちあるきをする散歩ワークショップを開催します! | ||||||
問:03-6303-3195 yanesenpj@gmail.com |
[105] レプロットの革小物教室 |
[C2] | ![]() |
|
|
レプロットは、今年も土・日・祝日の午前中に、ワークショップを開催致します。自分サイズの手帳カバーも登場!ご予約お待ちしております。 | ||||||
[106] 和菓子薫風手作り上生菓子体験会 |
[B2] | ![]() |
|
|
中国茶認定講師の茶藝を見ながら、厳選した中国茶と特製和菓子を楽しみませんか? 各回6名要予約、中国茶2種+和菓子付き1500円(1時間) |
||||||
問:03-3824-3131 kunpu318@mbr.nifty.com |
[107] 市田邸茶会 |
[C1] | ![]() |
|
|
明治40年築の市田邸でお抹茶一服いかがでしょうか。木の葉散る庭の風情と共に穏やかな一時をお楽しみ下さい。一席500円。大日本茶道学会山田千仙 | ||||||
[108] 映画上映会 |
[B3] | ![]() |
|
|
短編8㍉「コレデイイノカ!?」皆川はじめ監督が谷根千で撮ったオムニバス。この機をお見逃し無く。長編映画は乞うご期待。資料500円+飲物注文 | ||||||
問:03-3811-8932 eigakan@hyper.ocn.ne.jp |
[109] お月見茶会 |
[C2] | ![]() |
|
|
1席目 12:00~ 2席目 13:00~ 3席目 14:00~ (1席 6名まで) あらかじめ、メールにて、お申込みください。 |
||||||
[110] 香笛神社2012 |
[B2] | ![]() |
|
|
築50年の古民家で神社カフェをいたします。 YKKブラジル農園の珈琲とお菓子をご用意しております。 散策の合間にどうぞお立ち寄りください♪ |
||||||
[111] !きつねを探せ! |
![]() |
|
|
二匹のきつねが芸工展を、楽しみながら歩いています。 きつねの足跡と街の人との会話を頼りにきつねを探してください。 見つけたら御利益あるかも? |
||||||
[112] D坂シネマ |
[B3] | ![]() |
|
|
松川八洲雄作品『JAPAN』(1973年)、『住民票を返せ!』(2008年)、『シェーナウの想い~自然エネルギー社会を子どもたちに~』ほか、続々追加。 | ||||||
問:080-6670-0142 kura@yanesen.com |
[113] 猫に関する楽しいクイズ(猫検定) |
[B1] | ![]() |
|
|
芸工展期間に「猫に関する楽しいクイズ」でお楽しみいただきます。正解者にはささやかな景品を差し上げます。 | ||||||
[114] 屋敷森の野外映画会&写真展 |
[B3] | ![]() |
|
|
屋敷森のフェンスにスクリーンを張り、「森」にちなんだ映画を上映。期間中、屋敷森の生き物たち等の写真をフェンスに張り出しています。 | ||||||
問:03-3822-9217 a-makimi@yanesen.net |
[115] "あさと"に集う、みんなの沖縄! |
[B1] | ![]() |
|
|
みんなのリクエストで集った島うた紹介します。あさとオリジナル歌詞本を片手にちょいと歌いにきませんか?沖縄の家庭の味を用意してお待ちしています。 | ||||||
問:03-3823-7424 |
[116] 新内ってなあに・ぶんやを偲ぶ |
[B3/C1] | ![]() |
|
|
101歳迄現役を貫いた師匠を偲び社中が谷中の稽古場で心を込めての演奏会を。また文弥の代表作一葉「十三夜」を旧安田邸で宮之助が語ります。 | ||||||
問:03-3821-2233 shinnnai@okamotomiyanosuke.com |
[117] 第2回TONOGEKI演劇祭 |
[A2] | ![]() |
|
|
芸工展期間中、戸野廣浩司記念劇場では演劇祭を開催しています。他に大衆演劇の公演もございます。詳しくはHPをご確認ください。 | ||||||
問:03-3823-1481 info@iandifactory.com |
[118] 弾き語りライブ『跳ねる日』 |
[C2] | ![]() |
|
|
それとなくロック。人知れずダイブ。秋の夜長に懲りもせず。お付き合いください。※チケット当日のみ。会場で販売。1000円。 | ||||||
[119] bi-dan~琵琶と講談~Vol.4 |
[A2] | ![]() |
|
|
琵琶奏者“川嶋信子”と講談師“宝井一凜”がお届けするのは「奥州義経物語」と「なごりの旅~安達ヶ原~」の二題。ゲストは民謡歌手の木津茂理さん。 | ||||||
問:03-3823-1481 furutkm_34nk@yahoo.co.jp |
[120] ♥谷中寅吉(ウクレレ馬鹿)の音楽祭 |
[A1] | ![]() |
|
|
谷中寅吉が楽しい音楽ライブをプロデュース。 ◎入場無料+1オーダー 投げ銭歓迎 ※オープンマイク参加者募集中!ジャンル問わず。詳細ホームページ。 |
||||||